報道発表資料

(お知らせ)MediaTekとの5G共同実験ならびに技術開発に合意
<2016年2月22日>

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、これまで世界の主要ベンダー12社1 と進めてきた第5世代移動通信方式(以下5G)に関する実験協力をさらに拡大し、新たに台湾のMediaTekと5Gの実現に向けた共同実験ならびに技術開発をおこなっていくことに合意いたしました。

今回合意したMediaTekとは、5Gの新しい無線アクセス技術としてドコモが提案している「非直交多元接続(NOMA)方式2 」と、MediaTekが提案する「マルチユーザ干渉キャンセル(MUIC)技術3 」を組み合わせることで、周波数利用効率を向上させ、5Gのさらなる大容量化を実現する技術を開発し、2017年以降に共同実験をおこないます。
また、5Gの新しい無線インタフェースや、5G対応端末に必要なチップセットの開発についても2018年以降の共同実験を検討してまいります。

ドコモでは、本実験協力で得られた実験結果や知見を、5G関連の世界の研究団体や国際会議、5Gの標準化活動などで、ドコモが提唱するコンセプトの検証結果として活用するとともに、ドコモがめざす2020年のサービス提供に必要な端末開発や商用環境の実現に向けて活用する予定です。

5Gは、ドコモが提唱する10Gbpsを超える通信速度、LTEの約1000倍にもおよぶ大容量化、IoTの普及に伴う端末数の増加や多様なサービスへの対応などをめざして研究が進められている次世代の移動通信方式で、ドコモは2020年のサービス提供をめざしています。

なお、予定している実験内容、及びMediaTekからのコメントは、別紙の通りです。

  1. 12社とは、エリクソン、富士通、ファーウェイ、インテル、キーサイト・テクノロジー、三菱電機、日本電気、ノキア、パナソニック、クアルコム、ローデ・シュワルツ、サムスン電子です。(2016年2月22日現在)
  2. 「非直交多元接続(NOMA)方式(Non-orthogonal Multiple Access)」とは、受信機に干渉除去処理を適用することで、基地局がエリア内の複数のユーザに同時に信号を伝送することで大容量化を実現する技術です。
  3. 「マルチユーザ干渉キャンセル(MUIC)技術」とは、基地局がエリア内の複数のユーザに同時に信号を伝送したときに、それぞれのユーザが複数の受信アンテナを利用して干渉となる自分以外のユーザの信号を取り除くことで大容量化を実現する技術です。

別紙 MediaTekとの5G共同実験ならびに技術開発の合意概要

1. 合意の内容

両社でNOMAとMUIC技術を組み合わせる方式を検討し、2017年以降に台湾または日本で伝送実験を行う予定です。また、5Gの新しい無線インタフェースや、5G対応端末に必要なチップセットの開発についても2018年以降の共同実験を視野に入れた検討を進めていく予定です。

2. MediaTek概要

MediaTek概要の表
代表 董事長 蔡明介
所在地 台湾 新竹市
設立 1997年
事業概要 ファブレス半導体メーカー
主な事業は、ワイヤレスネットワーク機器、デジタルテレビ、DVD/ブルーレイプレーヤー向け最先端のシステムオンチップ(SoC)の生産

<MediaTekからのコメント>
MediaTek シニアコーポレートバイスプレジデント・CTO Kevin Jou
「私たちはNTTドコモと協力して5G携帯電話システムに最も適した規格及び端末を開発できることをうれしく思います。2020年のサービス開始の成功を確かなものとするために、私たちが持っている高度な信号処理及び回路技術を使うことで5Gで求められている様々な厳しい要件を満たす製品を設計していきます。」

3. 各社との5G実験協力のイメージ図

各社との5G実験協力のイメージ図

  • 記載の実験内容は、2016年2月22日時点での情報です。実験内容の詳細、及び各ベンダーの協力範囲については、今後各ベンダーと協議、検討してまいります。また、国内で実験を行う場合、実験試験局免許の申請・取得など電波法上の必要な手続きを実施します。

報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このページのトップへ