各界の著名人による体験型授業 「ドコモみんなの特別授業」
|
2010年1月7日 |
NTTドコモは本年より、各界の著名人による、子ども達の豊かな人間力を育む体験型授業として、「ドコモみんなの特別授業」を全国9ヵ所で実施いたします。直接的でリアルなコミュニケーションの場となるこの『ドコモみんなの特別授業』を通じて、憧れの講師から子どもたちが“夢を実現していく体験”や“ノウハウ”を吸収し、コミュニケーション能力を育んでいける有意義な機会を提供していきます。 『ドコモみんなの特別授業』 〜 第6回武田双雲先生 中国エリア開催概要 〜
<別紙1>「ドコモみんなの特別授業」実施概要「ドコモみんなの特別授業」は、全国9エリア(北海道、東北、関東・甲信越、北陸、東海、関西、中国、四国、九州・沖縄)で1回ずつ実施いたします。別途、ドコモ未来ミュージアム学校賞受賞記念として、城戸真亜子氏による特別授業も実施いたします。
<別紙2>武田双雲氏プロフィール
書道家。1975年、熊本県生まれ。東京理科大学理工学部卒業。 3歳より書道家である母・武田双葉に師事し、書の道を歩む。大学卒業後、NTT入社。約3年間の勤務を経て書道家として独立。音楽家、彫刻家などさまざまなアーティストとのコラボレーション、斬新な個展など、独自の創作活動で注目を集める。 2003年、中国上海美術館より「龍華翠褒賞」を受賞。同年、イタリア・フィレンツェにて「コスタンツァ・メディチ家芸術褒賞」を授章。 映画「春の雪」、「北の零年」、テレビ朝日「けものみち」、TBS50周年大河ドラマ「里見八犬伝」、愛知万博「愛・地球博」のグローバルハウス各ブースほか、数多くの題字を手がける。 また、フジロックフェスティバル、ロシア・モスクワ、スイス、ジュネーブでのイベントなど、国内・海外問わず多くのパフォーマンス書道を行なっている。 近年では、ホテルオークラ、ホテルニューオータニ、東京全日空ホテル、成田空港、阪急百貨店(梅田)などで斬新な個展を開催。また、2008年6月14日開通の東京メトロ地下鉄副都心線、明治神宮前駅にバブリックアートとして「希望」の作品を提供。2009年1月から放送中のNHK大河ドラマ「天地人」の題字も揮毫している。 また、オリジナルの書道講義が話題を呼び、「NHK課外授業ようこそ先輩」日テレ「世界一受けたい授業」に出演するなど、様々なシーンでワークショップを行っている。 書道教室「ふたばの森」主宰。200人を超える門下生に指導を行なっている。 <著書> メッセージ集『たのしか』(ダイヤモンド社) 『「書」を書く愉しみ』(光文社新書) 『書愉道』(池田書店) 『ひらく言葉』(河出書房新社) 『しょぼん』『書本』(池田書店) 『カルボナーラばかり注文するな』(春陽堂書店) 『書の道を行こう〜夢をかなえる双雲哲学〜』(PHP研究所) 『世界一受けたい「生き方」の授業』(三笠書房) 『武田双雲 戦国武将を書く』(ぴあ) がある。 公式ホームページ ![]() |