5G
第5世代移動通信システム「5G」についてご案内します。
-
5Gとは
開く
5G(第5世代移動通信システム)とは、PREMIUM 4Gで提供してきた高速・大容量をさらに進化させ、それに加えて低遅延、多数接続の特徴を持った通信です。
ドコモの5Gでは、PREMIUM 4Gを優に超える高速通信を提供いたします。 -
5Gを支える技術
開く
高速・大容量を実現する5G新周波数帯
5Gの周波数は4G(LTE)の帯域幅よりもさらに広い帯域幅なため、同時にたくさんのデータを送受信できます。
ビームフォーミング
Massive MIMOとは多数のアンテナ素子を用いてデータの送受信を行う技術のことで、ビームフォーミング技術を組み合わせることで電波をユーザーごとに絞って向け、高速通信が可能になります。
-
5G通信エリア
開く
-
5G対応機種
開く
受信時最大4.2Gbps対応機種※1※2
受信時最大4.1Gbps/送信時最大480Mbps対応機種※1※2
5G通信速度(推定値)について
4Gにおいては、ご利用者の増加などにより技術規格上の最大通信速度と比較し実効速度が低下しています。
5Gが現在の4Gと同程度に普及した場合、下記のとおり4Gと同程度、最大通信速度に対し実効速度が低下すると想定されます。5G最大通信速度からの推定低減率
受信時:10%~19%/送信時:20%~40%受信最大4.1Gbps、送信最大480Mbpsの場合の推定通信速度
受信時:410Mbps~779Mbps/送信時:96Mbps~192Mbps- 上記推定低減率は、MNO3社の2019年度実効速度計測結果における最大通信速度からの低減率(3社平均値)を適用しています。
- 上記推定通信速度は<技術規格上の最大通信速度×推定低減率>にて計算しています。また、第1四分位数から第3四分位数の範囲を示しており、受信時、送信時の通信速度の中央値に近い半数がこの範囲内であることが推定されることを示すものです。
- 実際の通信速度は、ご利用される際の通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
- 本表記は、総務省が定めた「移動系通信事業者が提供するインターネット接続サービスの実効速度計測手法および利用者への情報提供手法などに関するガイドライン」に基づき、5Gサービスが一定程度普及するまでの間表記するものです。
-
5Gのご契約とご利用機種に関するご注意事項
開く
- 一部エリアに限ります。通信速度は送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。
- ソフトウェアアップデート後の速度です。機種ごとのソフトウェアアップデート時期については各機種ページをご参照ください。
- 商品写真および画面はイメージです。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Xperia」は、ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社の商標または登録商標です。
- 「AQUOS/アクオス」は、シャープ株式会社の商標または登録商標です。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。