教育の場にICTを!


タブレットなら、子どものいる場所ぜんぶ、学校になる。
21世紀を生き抜く子どもたちに必要な力(=21世紀型スキル)。
この力をより効果的・効率的に身につけるため、教育ICTの導入は必要不可欠です。
ドコモのLTEタブレットなら、教室だけでなく、校外や自宅で、いつでもどこでも学習が可能になります。
NWの整備から学習支援、授業づくりまで、全国の自治体・学校関係者さまをトータルでサポートいたします。
PICK UP
NTTドコモの教育ICT-ビジョン-
機器やネットワークの導入だけではなく、導入に関する提案から、ご相談対応、導入後の活用促進、さらにはアフターフォローまでをトータルにサポートするのが、ドコモのソリューションです。


ドコモが提供する教育ICT
教育現場でのあんしん・安全なICT活用をドコモはトータルでサポートします。


LTEタブレットのメリット
高品質のLTEネットワークを利用することでタブレットの利用範囲を押し広げ、ICTの多彩な機能をストレスなく、あんしんして活用できるため、いつでも、どこでも、誰でも、自分に適したスピードで学習ができるようになります。

充実のアフターフォロー
常に新しい技術を取り入れ、継続的な改革・改善を図っていくため、導入後の活用支援・サポートにも力をいれています。


教育ICTチームによるサポート
学校のICT環境整備の専門チームとの連携により、各学校のニーズに最適な端末やコンテンツのご提案をいたします。


教育の場でおすすめのサービス・製品
校内ネットワークへ安全にアクセスしたい

個人情報が入ったタブレットなど高いセキュリティ要件が求められる場合でも、「アクセスプレミアム」を利用すると、インターネットに接続することなく「あんしん・あんぜん」に校内ネットワークへと接続することができます。
学習に不要なアプリのインストールを防ぎたい

管理者(先生)がインストールされているアプリを確認できる「インストールアプリチェック」 、不要なアプリをインストールできなくする「インストール制限」で、学習に不要なアプリの利用を制限することができます。
また、学習に必要なアプリについては、管理者からインストールすることも可能です。
児童・生徒に貸与するタブレットの紛失対策を行いたい

児童・生徒がタブレットを紛失した際は、遠隔ロックと初期化で、情報漏えいと不正利用を未然に防ぎます!
さらに便利なソリューション
MetaMoJi ClassRoom for ビジネスプラス
シンプルなノート機能から、高度な協働学習まで柔軟に対応できる授業支援アプリ
gacco
「gacco」は、大学教授陣による本格的な講義を、年代や学生・社会人等の区別なく幅広い方がパソコンやスマートフォン、タブレットによりオンラインで無料受講できるサイトです。
Evernote Business for Education
Evernote の共有ノートブックを使うことで、ノート・資料などを児童・生徒間でかんたんに共有できます。また、検索機能では、自分のノートやクラスの共有ノート、そして自分が探している内容について詳しい人の名前など、必要な情報がかんたんに見つかります。
Chromebooks for Education
Chrome OS が搭載されたインターネットに接続して利用するパソコンです。基本的にデータはすべてクラウドに保存するため、従来のパソコンに比べると非常に管理が容易です。
G Suite for Education
複数人で同じページをリアルタイムに編集でき、協働学習を円滑に進めることができます。データはすべてクラウド上に保存されるので共有もかんたんです。
English 4skills
「読む」「聞く」「話す」「書く」の英語の力が必要とされる時代。2020年度の大学入試に向けて英語4技能をいつでもどこでもオンラインで学習できる、学校向けのサービスです。
アクセスプレミアム
ドコモの5G/LTEネットワークと企業LANを接続し、パケット通信するサービスです。セキュアなネットワーク環境であんしんしてご利用いただけます。
ドコモ おすすめ LTEタブレット
全国の自治体・学校関係者さまにおすすめのタブレットをピックアップ。
導入事例
+dの取組み

LTEタブレットを用いた教育ICT
「いつでも、どこでも」学べるLTE対応タブレットは
教育ICT導入の起爆剤になる。
学校 × docomo
ドコモが提供する教育ICTを導入された自治体や学校の取組みをご紹介します。
-
自治体の取組み
開く
那須町教育委員会
教室の外でも学ぶ意欲を刺激し、伝える力・考える力の育成をめざした多様なタブレット活用
宮古島市教育委員会
パソコン教室から普通教室へ、いつでもどこでも使えるタブレット環境で授業の質の向上
渋谷区教育委員会
日常的に使えるICT環境をめざし、LTEモデル8900台の大型導入で1人1台を実現
一戸町まちづくり課
子育て支援で町に塾を開設。LTEタブレットで教育格差のない学習機会を
宇部市教育委員会
安定した通信環境が支える、オンライン英会話を活用したコミュニケーション重視の英語教育
鎌倉市教育委員会
安心・安全な環境で使えるLTEタブレットで、授業の質を高める挑戦を増やす
町田市教育委員会
LTE環境のChromebook1台で校務と学習に活用できる環境を実現、教員の働き方改革を前進
袋井市教育委員会
限られた予算で1台でも多く、本当に使えるICT環境の実現にむけて
熊本市教育委員会
休校中も学びを止めない。学校と自宅をつなぎ、生徒と保護者があんしんできる環境を
-
学校の取組み
開く
学校法人弘前学院 聖愛中学高等学校
LTEタブレットは、多様な生徒に対応する強力な教育ツールになる
学校法人呉武田学園 武田中学校・高等学校
セルラーモデルでICT整備の初期負担を軽減し、いつでもどこでも“安心してつながる”学習環境を実現
学校法人聖望学園 聖望中学校高等学校
一人ひとりに応じた家庭学習の充実をめざし、生徒全員がいつでもアクセスできるセルラーモデルを導入
学校法人森村学園 森村学園初等部
児童同士の新たなコミュニケーションを生む主体性あふれる学習環境をめざす
学校法人八千代松陰学園 八千代松陰中学校・高等学校
未来を創る情報の生産者をめざして
学校法人稲置学園 星稜中学校・高等学校
生徒・保護者・学校がつながる、新たなコミュニケーションのかたち
学校法人飛騨学園 高山西高等学校
セルラーモデルでICT整備の初期負担を軽減し、いつでもどこでも“安心してつながる”学習環境を実現
学校法人中村学園
ICTが当たり前に使える環境で、学習者の能力を伸ばす
学校法人土佐塾学園 土佐塾中学・高等学校
生徒が主体的に学ぶ双方向授業でこれからの時代を生き抜くスキルを育成
学校法人旭川宝田学園 旭川明成高等学校
ICT教育で大切にしたい。「個」に応じた学びと失敗できる環境
学校法人雲雀丘学園 雲雀丘小学校
“子ども発信”が増えるICT活用で、思考が深まる学習を切り拓く
学校法人延暦寺学園 比叡山高等学校
ICTを活用した授業で発信する力を養い、生徒一人ひとりの世界を広げていく
学校法人桐蔭学園
LTEタブレットで学びの選択肢を広げ、アクティブラーニング型授業の推進へ
愛媛県立 宇和島東高等学校
LTEタブレットで実現する、双方向型の授業と学校の枠を越える学び
学校法人ヴォーリズ学園 近江兄弟社中学校・高等学校
場所を超えた質の高い学びをICTで実現する