テレワーク特集
ドコモは働き方改革・BCP対策としてのお客さまのテレワーク実現を支援いたします。
テレワーク導入の第一歩として、Web会議による社内外との円滑なコミュニケーションの実施が鍵となります。
テレワークを手軽にはじめるために、
まず必要なものは?


タブレット



LTE対応のデバイスと
ドコモのモバイルネットワーク
(そのほかのネットワークも可)と
Web会議サービスがあれば、
はじめられます!
テレワークでは
こんな使い方ができます!

リモートでも、すぐそばにいるかのような緊密なコミュニケーションを実現します。

事前の資料共有が難しいお客さまであっても、臨機応変に手元の画面を共有して商談可能です。
お客さまのご要望に応じて、
適切なサービスおよびデバイスを
ご提供します。
クラウド型Web会議・チャット
-
ドコモ・システムズ株式会社
-
Google Meet Google LLC
-
Microsoft Teams 日本マイクロソフト株式会社
デバイス
-
ビジネス向け
スマートフォン・タブレット Android・iOS -
ビジネス向けWindows製品 Windows OS -
Chromebook™ Chrome OS™
導入事例
クラウド型グループウェアで、
本格的なテレワーク環境の構築を
- 業務の抜本的なクラウド化による本格的なテレワーク環境の実現に向けて、グループウェアや周辺オプションのご提案も可能です。
- クラウドの特長を活かし、ネットワークにつながることで、いつでもどこでも同じ業務環境で仕事ができます。
クラウド型グループウェア
オプション
グループウェアはこちら
-
Google Workspace(旧 G Suite) いつでも、どこでも、端末を超えて連携するクラウドベースのオフィス生産性ツール
-
Microsoft 365(旧 Office 365) ビジネスの効率向上を快適に実現させる統合型クラウドグループウェア
\ いつものパソコンをそのままに /
リモートデスクトップ活用で、
社外から社内パソコンにアクセス



クラウドとの違い
- 社内パソコンで動く各種アプリケーションやソフトウェアも、遠隔操作いただけます。
- 普段ご利用いただいているパソコンから異なる環境へ、データ移行する必要はございません。
オススメのリモートデスクトップソリューション
課題で確認する「解決ナビ」
お問い合わせ
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Windows」は、米国Microsoft Corporation.の米国およびその他の国における登録商標です。
- 「G Suite」(旧 Google Apps)は、「Google Workspace」に名称が変更になりました。