ご注意事項
ドコモ光 ご利用時の注意事項
プロバイダご利用にあたっての注意事項
タイプA
ドコモnet(PDF形式:438KB)
plala(PDF形式:461KB)
GMOとくとくBB(PDF形式:422KB)
So-net(PDF形式:420KB)
DTI(PDF形式:420KB)
@nifty(PDF形式:415KB)
IC-NET(PDF形式:417KB)
Tigers-net.com(PDF形式:404KB)
andline(PDF形式:417KB)
BIGLOBE(PDF形式:422KB)
エディオンネット(PDF形式:520KB)
スピーディア インターネットサービス(PDF形式:396KB)
シナプス(PDF形式:405KB)
BB.excite(PDF形式:394KB)
hi-ho(PDF形式:443KB)
楽天ブロードバンド(PDF形式:398KB)
TikiTikiインターネット(PDF形式:502KB)
ネスク(PDF形式:464KB)
01光コアラ(PDF形式:452KB)
U-Pa!(PDF形式:528KB)
タイプB
タイプC
CTY(PDF形式:456KB)
CNS(PDF形式:460KB)
KCN(PDF形式:460KB)
NCT(PDF形式:387KB)
ニューメディア(PDF形式:464KB)
テレビ小松(PDF形式:443KB)
多摩ケーブルネットワーク(PDF形式:448KB)
香川テレビ放送網(PDF形式:454KB)
秋田ケーブルテレビ(PDF形式:440KB)
伊賀上野ケーブルテレビ(PDF形式:453KB)
上越ケーブルビジョン(PDF形式:468KB)
射水ケーブルネットワーク(PDF形式:462KB)
アドバンスコープ(PDF形式:382KB)
テレビ岸和田(PDF形式:455KB)
ケーブルテレビ富山(PDF形式:459KB)
ドコモからのご案内~ご契約前の重要説明事項~(ドコモ光版)
ご契約にあたっての注意事項をご確認になれます。
PDFで確認する
動画で確認する
お手続きに必要なもの
「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なもの
- ご契約中のドコモの携帯電話番号※1
- 転用承諾番号(フレッツ光からの転用手続き時のみ)
- 契約事務手数料3,000円(税込3,240円)
- 「ドコモ光」の申込み時はドコモの携帯電話契約内容を確認させていただきます。その際にネットワーク暗証番号、口頭などでご本人様確認をさせていただきます。原則本人確認書類は不要です。
- ドコモの携帯電話契約がないお客さま、またはドコモ光のペア回線を設定されないお客さまの「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なものについては、こちらをご確認ください。
- 「ドコモ光」1契約につき、ペア回線として設定できる携帯電話回線は1契約までとなります。なお、ペア回線を設定する場合、「ドコモ光」と携帯電話回線のご契約名義は同一名義にしていただく必要があります。
- (転用手続きのみ)転用時の名義は原則、NTT東西の「フレッツ光」または「提携CATVの光インターネットサービスの契約者」と同一名義とさせていただきます。
契約者が未成年の場合
上記の<「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なもの>に加え、次のものが必要となります。
- 親権者の本人確認書類
- 親権者の同意書
代理人によるお手続きの場合
上記の<「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なもの>に加え、次のものが必要となります。
ご注意事項
- ペア回線を設定する場合、「ドコモ光」1契約につき、当社の携帯電話回線1契約(ペア回線として設定されていないものに限ります)の設定が可能です。なお、ペア回線として指定する回線の料金プランは「ドコモ光」対象料金プランに限ります。(対象料金プランは、「
提供条件書(ドコモ光基本プラン)(PDF形式:233KB)」をご参照ください。)
- 「ドコモ光」には、提携プロバイダ(複数社のなかからお客さまが選択)が提供するインターネット接続サービスをセットで提供するプラン(以下、「プロバイダがセットになったプラン」とする)があります。「プロバイダがセットになったプラン」以外のプランをご契約の場合、インターネットのご利用には「ドコモ光」の契約に加え、「ドコモ光」に対応したプロバイダとの契約が必要です(別途月額利用料などがかかります)。「タイプC」は、提携CATVの提供するプロバイダ機能を「ドコモ光」とセットで提供するプランのため、指定されている以外のプロバイダ機能はご利用いただけません。
- 「ドコモ光」のご利用料金は、原則ご利用開始月の翌月に請求いたします。ただし、ご利用開始日が月の下旬となる場合、翌月以降のご利用料金と合算して請求させていただく場合があります。
- 2019年7月以降、奇数月の請求が5,000円未満で一定条件を満たした場合、翌月に合算します。毎月の請求を希望する場合は、「翌月合算請求拒否」をお申出ください。
- 転用される場合、お客さまが現在ご契約している各事業者が提供する光インターネットサービスでご利用中のサービスが継続利用できない場合があります。詳細は各事業者にお問い合わせください。なお、現在ご契約している光インターネットサービスでご利用中のサービスが継続利用可能な場合は、当該サービスの利用料については、引き続き、各事業者からの請求となります。(解約が必要な場合は各事業者に直接お申込みください)
- 2016年4月20日以降にNTT東西の提供するひかり電話、フレッツ・テレビをご契約されたまま「ドコモ光」へ転用される場合、同時に「ドコモ光電話」「ドコモ光テレビオプション」へ転用させていただきます。
- NTT東西が提供するフレッツ光でご利用中のサービスのご契約者名の変更をご希望される場合、「ドコモ光」の利用者名と同一名義としていただく必要があることから、「ドコモ光」の利用者名の変更が必要となります。なお、NTT東西が、フレッツ光でご利用中のオプションサービスのご契約者名の変更を承諾しなかった場合、「ドコモ光」の利用者名の変更についても承諾しない場合がございます。
- 「フレッツ光」や提携CATVの光インターネットサービスからの転用をご検討されており、お引越しの予定がある場合は、お引越しに伴う「フレッツ光」や提携CATVの光インターネットサービスの移転手続きをNTT東日本/西日本/提携CATVにて完了後に、「ドコモ光」の転用手続きをお申込みください。
- ペア回線の設定を解除される場合、「ドコモ光」に関するお支払情報を再度設定いただく必要があります。
- ペア回線を設定しない場合、「ドコモ光パック」の割引料はすべて対象外となります。
- ペア回線を設定しない場合、「ドコモ光」のご利用料金や契約内容の確認、dポイント獲得等には「dアカウント(ケータイなし)」および「dアカウントのドコモ光契約ID登録」が必要となります。「dアカウント(ケータイなし)」の登録をされていない場合は、お客さまご自身で当社ウェブサイトから「dアカウント(ケータイなし)」の登録後、「dアカウントのドコモ光契約ID登録」が必要となります。
- ペア回線を設定しない場合、「ドコモ光」に関する各種注文・お問い合わせの際に、「ご契約ID(お客さまID)」の確認により、契約者のご本人確認をさせていただきますので、 「ご契約ID(お客さまID)」は大切に保管してください。
- ペア回線を設定しない場合、ドコモオンライン手続きにて「ドコモ光」に関する契約内容の確認・変更はできません。
「ドコモ光」を新たにお申込みされる場合
(ドコモの携帯電話契約がないお客さま、またはドコモ光のペア回線を設定されないお客さまが「ドコモ光」のお申込みお手続きに必要なもの)
- 個人名義での新規ご契約の場合は、契約者ご本人からのお申込みが必要です。代理人(法定代理人・契約者のご家族を除く)からのお申込みは受付できません。
- 法定代理人によるお手続きの場合、下記の書類に加え、「同意書」、「法定代理人の本人確認書類」、「法定代理人であることが確認できる書類」が必要です。契約者のご家族によるお手続きの場合、下記の書類に加え、「委任状」、「契約者のご家族の本人確認書類(下表の本人確認書類)」、「家族であることが確認できる書類(戸籍謄本、「マイナンバー」の印字がない住民票など)」が必要です。
1.契約者の本人確認書類
本人確認書類(コピーでは受付できません) | 毎月のお支払いの手続きに必要なもの | |
---|---|---|
個人 | 運転免許証
|
のいずれか1点(契約者ご本人名義) 上記をお持ちでない場合は、「預金通帳+印鑑」が必要です。
|
未成年者 |
未成年者の本人確認書類
|
|
法人 |
登記簿謄本(または)印鑑証明書
|
のいずれか1点 |
- 本人確認書類は氏名、生年月日、現住所が記載されており、すべて有効期限内のもの。なお、現住所は、あらかじめ印字されているか、ボールペンなど消せないもので記入されているものに限ります。また、上記表の本人確認書類をご提示された場合でも、他の本人確認書類のご提示をお願いする場合があります。
- 本人確認書類に記載されている住所と現住所が異なる場合はあらかじめ住所変更手続きをお願いします(運転免許証については、旧住所記載の場合でも、下記の補助書類を提示いただくことで受付ができます)。
- 口座振替申込書による申込みの場合、金融機関との手続き完了までの間、1~2回は、請求書をお送りしますので、ドコモ料金を取り扱っているコンビニエンスストア、金融機関、ドコモお客さま窓口でお支払いください。
2.必要な費用
- 契約事務手数料:3,000円(翌月、ご利用料金とあわせてご請求させていただきます。)
3.ご利用いただけるクレジットカード
クレジットカードのご利用にあたっては、クレジットカード名義人のご来店が必要です。なお、ご利用料金のお支払いには下記クレジットカードがご利用になれます。また、手続き完了後、クレジット会社よりご請求します。


- 表記の金額は特に記載のある場合を除きすべて税抜です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。