特定送信元/ウイルスメール拒否設定
フィッシング詐欺などの危険なメールの送信元からのメールを拒否し、また、メールにウイルスが添付された場合は駆除し、ドコモメール/spモードメールをあんしんしてご利用になれます。
- ウイルスを駆除する機能は、spモードをご利用の場合のみ有効です。
特定送信元メール拒否とは
フィッシング詐欺などの危険なメールの送信元IPアドレスの一覧と、送信されたメールの送信元IPアドレスを比較し、一致した場合にはその送信者からのメールを拒否します。
なお、「あんしんセキュリティ(有料)」をご契約いただきますと、本機能に加えて、お客さまが受信したメールの件名、本文、ヘッダ情報などにより、迷惑メールを自動判定し、ブロックする機能「迷惑メールおまかせブロック」が利用できますので、そちらも合わせてご利用ください。
ウイルスメール拒否とは
ドコモメール/spモードメールを通してウイルスに感染するのを防ぎます。メールの送受信時にウイルスを検知した場合は駆除(削除)します。
- 「メールウイルスチェック」は本機能に統合いたしました。
「特定送信元/ウイルスメール拒否設定」のご利用イメージ
特定送信元拒否


ウイルスメール拒否
「特定送信元/ウイルスメール拒否設定」を有効にしている場合
メール送信時

ウイルスを検出・駆除した場合
- メール送信者に返送されるもの
ウイルスチェック結果(駆除成功)メール(有料) - 宛先に送信されるもの
元メール/修復済みの添付ファイル
- ウイルスチェック結果は宛先へ通知されません。
メール受信時

ウイルスを検出・駆除した場合
- 送信元に返送されるもの
なし-
- ウイルスチェック結果は送信元へは通知されません。
-
- メール受信者に送信されるもの
ウイルスチェック結果(駆除成功)が挿入された元メール - 修復済みの添付ファイル
設定方法
My docomo
- ご利用にあたっては、「dアカウント」が必要となります。お持ちでない場合はMy docomo「新規登録」より取得いただけます。
ご注意事項
- 株式会社シマンテックのウイルスパターンファイルおよび危険なメールの送信元IPアドレスリストに基づき提供しています。ウイルスパターンファイルは随時更新されます。
- 本サービスは、すべてのウイルスの検知および駆除を保証したものではありません。あらかじめご了承ください。
下記に対してはウイルスチェックの対象外です。- 暗号化ファイル(パスワード付き含む)
- 形式不良ファイル
- 分割ファイル
- 駆除できないウイルスを検出した場合添付ファイルは削除され、削除されたファイルおよび配信されなかったメールの復旧はできません。
- ウイルスチェック結果(駆除成功)メールを受信した際のパケット通信料は有料です。
- 危険なメールの送信元IPアドレスリストは随時更新されます。
- 「特定送信元(メール)拒否」と「受信設定(受信するメールアドレスの登録・受信するドメインの登録)」を併用する場合は、「受信設定」が「受信設定」が優先されるため、危険なメールの送信元IPアドレスからのメールであっても受信いたします。
- 「特定送信元(メール)拒否」と「迷惑メールおまかせブロック」を併用する場合は、「迷惑メールおまかせブロック」での処理が優先されます。
- 本機能は初期値が「拒否する」に設定されておりますが、「設定方法」に記載の方法により「拒否しない」に変更可能です。