ご利用開始時の設定方法(iPhone・iPad)
あんしんセキュリティの各セキュリティ対策でiPhone・iPadを保護するためには、あんしんセキュリティアプリを起動して初期設定を行う必要があります。
さまざまな脅威から保護するため、必ず設定を行ってください。
-
初期設定
開く
インターネットに接続して操作してください。以下、ドコモの回線をお使いのかたの手順です。
(1)「あんしんセキュリティ」アイコンをタップ
(2)「あんしんセキュリティ」ロゴ、ドコモロゴが表示
(3)通知を送信する確認ダイアログで「許可」をタップ
(4)「設定を始める」をタップ
(5)表示されている内容を確認し、最下部までスクロール
(6)「規約に同意して利用を開始」をタップ
(7)「NTTドコモの回線をお使いの方」をタップ
(8)すでにご利用中のdアカウントがある場合/新規で作成する場合に応じてタップ
(9)dアカウントのIDとパスワードを入力し、「設定する」をタップ
(10)「OK」をタップ
(11)上記ダイアログが表示された場合、「OK」をタップ
(12)あんしんセキュリティのホーム画面が表示されます
あんしんセキュリティ未契約の場合
あんしんセキュリティサービスが未契約の場合、アカウント画面からサービスの契約済みのdアカウントに切り替えることができます。
(1)「確認する」をタップ
(2)「アカウント画面へ」をタップ
(3)あんしんセキュリティ契約中のアカウントでログイン
-
「危険サイト対策」の設定を行う
開く
危険サイト対策を利用するため、設定を行ってください。
危険サイト対策について
詐欺サイト、ウイルス配布サイトなど危険なサイトへアクセスすると警告を表示します。
危険サイト対策の設定
危険サイト対策はアプリをインストールし、初期設定が完了した時点では無効となっていますので、有効にしてご利用ください。
本機能を有効にする際、認証を求められる場合があります。
本機能はiPhone・iPadのVPN機能を利用します。ご利用状態により通知領域に「VPN」アイコンが表示される場合があります。
ブラウザまたはアプリを利用したインターネット通信で危険サイトを判定します。(1)「危険サイト」をタップ
(2)「危険サイト対策」のスイッチをタップ
(3)「設定する」をタップ
- 最初に危険サイト対策を有効にするときのみ表示されます。
iOS 13未満の場合、上記のように表示されます。「設定する」をタップしてください。
(4)「許可」をタップ
- 最初に危険サイト対策を有効にするときのみ表示されます。
iOS 13未満の場合、上記のように表示されますので、「Allow」をタップしてください。
(5)iPhone・iPadのパスコードを入力
- 最初に危険サイト対策を有効にするときのみ表示されます。
(6)注意事項をご確認の上、「OK」をタップ
(7)「危険サイト対策」が動作中に変わります
-
「危険Wi-Fi対策」の設定を行う
開く
危険Wi-Fi対策を利用するため、設定を行ってください。
■危険Wi-Fi対策について
危険Wi-Fi対策とはWi-Fiネットワーク接続時に、通信を監視される可能性のある危険なWi-Fiかどうかをチェックし、チェック結果を表示します。- 同じWi-Fiに再度接続した場合は、通知されない場合もあります。
■危険Wi-Fi対策の設定
危険Wi-Fi対策はあんしんセキュリティアプリをインストールし、初期設定が完了した時点で有効となります。 -
「迷惑メール対策」の設定を行う
開く
安全にメールを利用するため、迷惑メール対策の設定を行ってください。
なお、「迷惑メールおまかせブロック」サービスをご利用いただくには、あんしんセキュリティサービスのご契約が必要です。迷惑メールおまかせブロックの設定方法は、設定内容をご確認ください。
迷惑メールおまかせブロックが停止中の場合
(1)「迷惑メール」をタップ
(2)迷惑メールおまかせブロックの設定を行ってください
迷惑メールおまかせブロックが作動中の場合
(1)「迷惑メール」をタップ
(2)「迷惑メールおまかせブロック設定」をタップ
(3)迷惑メールおまかせブロックの設定を確認してください
-
「迷惑電話」対策の設定を行う
開く
迷惑電話対策を利用するため、設定を行ってください。
■迷惑電話対策について
迷惑電話対策とは発着信の電話番号を即座にチェックし、必要に応じて着信中の警告表示をすることで、電話を介して金銭をだまし取ろうとするなどの危険な行為や執拗に勧誘をするなどの迷惑な行為から守ります。端末の電話帳に登録されていない公共施設や企業、飲食店などの電話番号からの着信に対して、ハローページなどの情報を用いて発信元の名称を表示するので、よりあんしんして通話ができるようになります。- ハローページはNTTの登録商標です。ハローページ掲載の個人名義情報については表示対象外となります。
あんしんセキュリティサービス契約済の場合
あんしんセキュリティサービスを契約している場合は迷惑電話対策がお使いになれます。
設定を有効にするには初期設定が完了したのち、以下の設定が必要となります。(1)「迷惑電話」をタップ
(2)「迷惑電話対策を有効にするためには、「着信拒否設定と着信ID」機能をONにしてください。」と表示された場合は、(3)以降の操作を行ってください。
(3)「設定」をタップ
(4)「電話」をタップ
(5)「着信拒否設定と着信ID」をタップ
(6)「セキュリティ」の設定を有効にしてください
-
データ保管BOXのウイルススキャンの事前設定方法
開く
「データ保管BOX」のウイルススキャンの事前設定方法は、データ保管BOXページよりご確認ください。
-
サービスマニュアル(PDF)
開く
その他の設定方法は、【あんしんセキュリティアプリ】サービスマニュアルをご覧ください。
【あんしんセキュリティアプリ】サービスマニュアルの表 PDFファイルリンク 形式 ファイルサイズ 【あんしんセキュリティアプリ】サービスマニュアル(iPhone・iPad)
PDF 3,083KB
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社別ウインドウが開きますのライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2021 Apple Inc. All rights reserved.
- IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。