デコメールテンプレートとは
デコメールテンプレートとは、デコメールテンプレート対応機種でデコメールを作成する際に利用できる「デコメールの雛形」です。ユーザは、テンプレートファイルをダウンロードして携帯電話に保存することで、より簡単にデコメールを作成することが可能となります。ここでは、テンプレートを作成するために必要な情報について説明します。
テンプレートフォーマット
- テンプレートは、「Decomail-Template」ヘッダから始まるテキストファイルです。
- フォーマットは1行目のヘッダを除き、デコメールに準拠します。
- テンプレートファイルのContent-Typeは「application/x-decomail-template」です。
- デコメール同様、テンプレートにおいても再配布不可設定が施されていないJPEGおよびGIF画像を添付しインライン表示が可能です。
- テンプレートは後述するデコメールテンプレート作成ツールを利用して作成するか、テキストエディタなどを利用して以下のサンプルを参考に作成してください。
- テンプレートファイルのサンプルを以下に示します。
JPEGインライン画像を含むデコメールテンプレートの例
|
テンプレートのタイトルについて
デコメールバージョン3.0以降で、TITLEタグ対応機種では、デコメールテンプレートにタイトルを付与する事が可能です。
タイトルはHTML部にTITLEタグを用いて記述します。表示は20バイトまでです。(21バイト以上の場合は切り捨てとなります。)
TITLEタグ対応機種にてTITLEタグが記述されたデコメールテンプレートを保存すると、テンプレートの名前としてTITLEタグに記載した内容が表示されます。
TITLEタグ非対応機種においてはTITLEタグは無視され、テンプレートの名前はダウンロード日時等、任意に設定されます。
デコメールテンプレートのTITLEタグ対応機種についてはiモード対応機種 対応コンテンツ・機能一覧をご覧ください。
TITLEタグはテンプレートをダウンロードした時にのみ解釈、表示されます。テンプレートを用いてデコメールを作成した時点で、TITLEタグは削除されて送信されます。
デコメールテンプレート作成時の注意事項
- テンプレートファイルのサイズはそれぞれのバージョンに応じたデコメールのサイズと同様となりますが、ユーザはテンプレートを利用してデコメールを作成する際に本文や装飾などを自由に追加できるため、それを考慮したサイズでテンプレートを作成してください。
- HTMLパートおよびインライン画像以外のパートは、テンプレートファイルの携帯電話への保存時にすべて削除されます。
- HTMLタグの表記方法により、テンプレートファイルの携帯電話への保存時にHTMLパートの内容が変更される場合があります。それに伴いファイルサイズが増加することがありますので、携帯電話への保存前は最大サイズ以下であったテンプレートファイルが保存後の変換によりサイズオーバーとなり、携帯電話に保存できない場合があります。そのため、テンプレートは最大サイズの90%程度を目安に作成されることをお勧めします。なお、デコメールテンプレート作成時に注意が必要なHTMLタグについては、デコメールタグ一覧をご参照ください。
例)BRタグはデコメールテンプレートでは使えない(デコメールタグ一覧参照)ため、BRタグをテンプレートファイル内で利用した場合、テンプレートの携帯電話への保存時にDIVタグに変換されます。
例えば、「デコメールテンプレート<BR>」という文字列は、携帯電話への保存時に「<DIV>デコメールテンプレート</DIV>」と変換されます。
対応機種
デコメールテンプレート対応機種はFOMA 901iシリーズ、700iシリーズ以降の主なFOMAとなります。
対応機種については端末スペック一覧内「iモード対応機種 対応コンテンツ・機能一覧」をご覧ください。
デコメールテンプレート作成ツール
HTMLファイルとインライン画像ファイルから、デコメールテンプレートファイルに変換する「デコメールテンプレート作成ツール」をダウンロードできます。