Flashコンテンツ配信方法
インライン再生モードにてFlashコンテンツを配信する方法には、以下の3通りがあります。
- objectタグ、paramタグによるFlashコンテンツの指定
- objectタグによるFlashコンテンツの指定(iモードブラウザ2.1以降)
- embedタグによるFlashコンテンツの指定(iモードブラウザ2.1以降)
objectタグ、paramタグによるFlashコンテンツの指定
タグ | 属性 | 用途/属性値 | 備考 |
object | data="[~]" | ファイル取得先URLを指定する 例)"http://nttdocomo.ne.jp/flash.swf" |
相対パス、絶対パスによる指定が可能です。 |
type="[~]" | SWFファイルであることを明示する "application/x-shockwave-flash" |
||
width="[~]" | プレイヤ領域(横サイズ)を指定する 例)"120"、"50%" |
dot数およびブラウザ表示領域に対する%指定が可能です。 デフォルト値はwidth、heightともに"100%"となります。 |
|
height="[~]" | プレイヤ領域(縦サイズ)を指定する 例)"160"、"75%" |
||
bgcolor="[~]" | プレイヤ領域の背景色を指定する "[ColorName/ColorCode]" |
![]() |
|
classid="[~]" | 固定値で指定する "clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" |
![]() |
|
loop="[~]" | ファイルの繰り返し再生を指定する "true | false | on | off" |
指定がない場合は"on"となります。![]() |
|
quality="[~]" | コンテンツの画質を指定する "high | medium | low" |
指定がない場合は"medium"となります。![]() |
|
scale="[~]" | コンテンツの表示方法を指定する "showall | exactfit | noborder | nascale" |
![]() |
|
align="[~]" | コンテンツの表示位置を指定する "top | middle | bottom | left | center | right" |
![]() |
|
wmode="[~]" | コンテンツの背景色を透過指定する "window | opaque | transparent" |
![]() |
|
param | name="[~]" value="[~]" |
プレイヤ領域の背景色を指定する name="bgcolor" value="[ColorName/ColorCode]" |
paramタグにおけるbgcolorの指定はbodyタグの指定に優先します。 |
ファイルの繰り返し再生を指定する name="loop" value="on/off/true/false" |
指定がない場合は"on"となります。 | ||
コンテンツの画質を指定する name="quality" value="high/medium/low" |
指定がない場合は"medium"となります。 | ||
コンテンツの表示方法を指定する name="scale" value="showall | exactfit | noborder | noscale" |
![]() |
||
コンテンツの表示位置を指定する name="salign" value="L | R | T | B" |
![]() |
||
コンテンツの背景色を透過指定する name="wmode" value="window | opaque | transparent" |
![]() |
||
embed
![]() |
src="[~]" | コンテンツのURLを指定する 例)"http://nttdocomo.ne.jp/flash.swf" |
相対パス、絶対パスによる指定が可能です。![]() |
type="[~]" | コンテンツのContent-Typeを指定する "application/x-shockwave-flash" |
![]() |
|
name="[~]" | HTML内でユニークなIDを指定する | ![]() |
|
width="[~]" | プレイヤ領域(横サイズ)を指定する 例)"120"、"50%" |
dot数およびブラウザ表示領域に対する%指定が可能です。 デフォルト値はwidth、heightともに"100%"となります。 ![]() |
|
height="[~]" | プレイヤ領域(縦サイズ)を指定する 例)"160"、"75%" |
||
loop="[~]" | ファイルの繰り返し再生を指定する "true | false | on | off" |
指定がない場合は"on"となります。![]() |
|
quality="[~]" | コンテンツの画質を指定する "high | medium | low" |
指定がない場合は"medium"となります。
![]() |
|
bgcolor="[~]" | プレイヤ領域の背景色を指定する "[ColorName/ColorCode]" |
![]() |
|
scale="[~]" | コンテンツの表示方法を指定する "showall | exactfit | noborder | nascale" |
![]() |
|
align="[~]" | コンテンツの表示位置を指定する "top | middle | bottom | left | center | right" |
![]() |
|
wmode="[~]" | コンテンツの背景色を透過指定する "window | opaque | transparent" |
![]() |
記述フォーマット
(1)
<object data="[URL]" type="application/x-shockwave-flash" width="[横サイズ]"
height="[縦サイズ]">
<param name="bgcolor" value="[ColorName/ColorCode]">
<param name="loop"
value="on/off">
<param name="quality" value="high/medium/low">
<param name="scale" value="showall/exactfit/noborder/noscale">
<param name="salign" value="L/R/T/B">
<param name="wmode" value="window/opaque/transparent">
</object>
(2)
<object data="[URL]"
type="application/x-shockwave-flash"
width="[横サイズ]" height="[縦サイズ]"
bgcolor="[ColorName/ColorCode]"
classid="clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000"
loop="on/off"
quality="high/medium/low"
scale="showall/exactfit/noborder/noscale"
salign="L/R/T/B"
wmode="window/opaque/transparent">
</object>
(3)
<embed src="[URL]"
type="application/x-shockwave-flash"
name="[id]"
width="[横サイズ]" height="[縦サイズ]"
loop="on/off"
quality="high/medium/low"
bgcolor="[ColorName/ColorCode]"
scale="showall/exactfit/noborder/noscale"
align="top | middle | bottom | left | center | right"
wmode="window/opaque/transparent">
</embed>
記述フォーマットに従ってFlashコンテンツを指定することにより、インライン再生モードとしてHTMLテキストや画像ファイルを含むページにFlashコンテンツを表示させることができます。ブラウザ上で同時に再生可能なFlashコンテンツは2つもしくは1つです(機種により異なります)。再生可能数よりも多くのFlashコンテンツを指定した場合は、先頭から2つもしくは1つ(機種により異なります)が有効となります。
携帯電話での再生
HTMLのwidth、height属性の指定に従いプレイヤ領域が確保されます。プレイヤ領域の横サイズがブラウザ表示領域より大きい場合は、縦横比を保ったまま横サイズをブラウザ表示領域まで縮小します。プレイヤ表示領域の縦サイズがブラウザ表示領域より大きい場合は縦スクロールすることにより表示を可能とします。ただし、プレイヤ表示領域の縦サイズが携帯電話で指定できる限界値(機種により異なります)を超えて指定された場合には、Flashコンテンツは取得されません。
確保されたプレイヤ領域内で、Flashコンテンツは、作成時のコンテンツの縦横比を保ったまま、プレイヤ領域の横サイズもしくは縦サイズに一致するまでコンテンツが拡大もしくは縮小され再生されます。コンテンツは常にプレイヤ領域の中央に表示されます。
繰り返し再生が指定されていない場合、再生終了後は終了時のフレームが表示されたままとなります。繰り返し再生が指定されていた場合でも、省電力のため、ユーザによる機種操作が一定時間ない場合にはプレイヤは停止されます。プレイヤ停止までのタイマ値は機種により異なりますが、15sec以上となります。Flashコンテンツは取得後自動再生されますが、ユーザがブラウザのサブメニューよりリトライの操作を行うことにより、再度先頭フレームから再生させることも可能です。
インライン再生時のキーイベントについては再生方法、キーイベントを参照してください。
Flashコンテンツ配信方法
インタラクティブ再生モードにてFlashコンテンツを配信する方法には、以下の3通りがあります。
- objectタグ、paramタグ、aタグによるFlashコンテンツの指定
- objectタグ、aタグによるFlashコンテンツの指定
- aタグ/URL直接入力(bookmark含む)/リダイレクションによるFlashコンテンツの直接指定
objectタグ、paramタグ、aタグによるFlashコンテンツの指定
タグ | 属性 | 用途/属性値 | 備考 |
object | declare | インタラクティブ再生モードの識別子 | |
id="[~]" | objectタグの識別用idを規定する 例)"swf1" |
||
data="[~]" | ファイル取得先URLを指定する 例)"http://nttdocomo.ne.jp/flash.swf" |
相対パス、絶対パスによる指定が可能です。 | |
type="[~]" | SWFファイルであることを明示する "application/x-shockwave-flash" |
||
bgcolor="[~]" | プレイヤ領域の背景色を指定する "[ColorName/ColorCode]" |
paramタグにおけるbgcolorの指定はbodyタグの指定に優先します。![]() |
|
classid="[~]" | 固定値で指定する "clsid:d27cdb6e-ae6d-11cf-96b8-444553540000" |
![]() |
|
loop="[~]" | ファイルの繰り返し再生を指定する "true | false | on | off" |
指定がない場合は"on"となります。![]() |
|
quality="[~]" | コンテンツの画質を指定する "high | medium | low" |
指定がない場合は"medium"となります。![]() |
|
scale="[~]" | コンテンツの表示方法を指定する "showall | exactfit | noborder | nascale" |
![]() |
|
align="[~]" | コンテンツの表示位置を指定する "top | middle | bottom | left | center | right" |
![]() |
|
wmode="[~]" | コンテンツの背景色を透過指定する "window | opaque | transparent" |
![]() |
|
param | name="[~]" value="[~]" | プレイヤ領域の背景色を指定する name="bgcolor" value="[ColorName/ColorCode]" |
paramタグにおけるbgcolorの指定はbodyタグの指定に優先します。 |
ファイルの繰り返し再生を指定する name="loop" value="on/off/true/false" |
指定がない場合は"on"となります。 | ||
コンテンツの画質を指定する name="quality" value="high/medium/low" |
指定がない場合は"medium"となります。 | ||
コンテンツの表示方法を指定する name="scale" value="showall | exactfit | noborder | noscale" (name="scale"のとき) |
![]() |
||
コンテンツの表示位置を指定する name="salign" value="L | R | T | B" (name="salign"のとき) |
![]() |
||
コンテンツの背景色を透過指定する name="wmode" value="window | opaque | transparent" (name="wmode"のとき) |
![]() |
||
a | iswf="[~]" | objectタグのidを指定し、SWFファイルを一意に特定する 例)iswf="#swf1" |
|
href="[~]" | objectタグが不正な場合およびFlash非対応端末の場合は、hrefの指定に従ってページ遷移を行う 例)href="***.html" |
記述フォーマット
(1)
<object declare id="[objectタグのid]" data="[URL]" type="application/x-shockwave-flash" >
<param name="bgcolor" value="[ColorName/ColorCode]">
<param name="loop" value="on/off">
<param name="quality" value="high/medium/low">
<param name="scale" value="showall/exactfit/noborder/noscale">
<param name="salign" value="L/R/T/B">
<param name="wmode" value="window/opaque/transparent">
</object>
<a iswf="#[objectタグのid]" href="[URL]">{表示文字列}</a>
(2)
<object declare id="[objectタグのid]"
data="[URL]"
type="application/x-shockwave-flash"
bgcolor="[ColorName/ColorCode]"
loop="on/off"
quality="high/medium/low"
scale="showall/exactfit/noborder/noscale"
align="top | middle | bottom | left | center | right"
wmode="window/opaque/transparent">
</object>
<a iswf="#[objectタグのid]" href="[URL]">{表示文字列}</a>
objectタグおよびaタグによる指定をすることで、ユーザ操作によりaタグで囲まれた文字列の選択があった場合に、利用機種がFlash対応機種であればインタラクティブ再生モードにてFlashコンテンツが取得され、Flash非対応機種であればhref属性で指定されたHTMLページが取得されます。また、bgcolor、loop、qualityなどを指定できることも、「aタグ/URL直接入力(bookmark含む)/リダイレクションによる指定」で示す指定方法よりも有利な点です。
aタグ/URL直接入力(bookmark含む)/リダイレクションによるFlashコンテンツの直接指定
aタグ/URL直接入力(bookmark含む)/リダイレクションによりFlashコンテンツが直接指定された場合は、「objectタグ、paramタグ、aタグによる指定」で示したparamタグのloopおよびqualityがデフォルト値の状態でインタラクティブ再生モードにてFlashコンテンツが取得されます。
携帯電話での再生
インタラクティブ再生モードではブラウザ表示領域全体がプレイヤ領域となります。
確保されたプレイヤ領域内で、Flashコンテンツは、作成時のコンテンツの縦横比を保ったまま、プレイヤ領域の横サイズもしくは縦サイズに一致するまでコンテンツが拡大もしくは縮小され再生されます。コンテンツは常にプレイヤ領域の中央に表示されます。
繰り返し再生が指定されていない場合、再生終了後は終了時のフレームが表示されたままとなります。繰り返し再生が指定されていた場合でも、省電力のため、ユーザによる機種操作が一定時間ない場合にはプレイヤは停止されます。プレイヤ停止までのタイマ値は機種により異なりますが、15sec以上となります。Flashコンテンツは取得後自動再生されますが、ユーザがブラウザのサブメニューよりリトライの操作を行うことにより、再度先頭フレームから再生させることも可能です。
インタラクティブ再生時にはFlashコンテンツはキーイベントを受け取ることができます。ユーザは方向キー、決定キーをFlashコンテンツ内のコンポーネント間のフォーカス移動や決定動作を行うナビゲーションキーとして利用します3。
3 インタラクティブ再生のページ取得直後はFlashコンテンツ内のコンポーネントにフォーカスがあたっていません。どのボタンを押すとFlashコンテンツを操作できるかがユーザに分かるような、操作性の良いインターフェースとすることが望まれます。
Flash®対応iモード機種はAdobe Systems IncorporatedのFlash® LiteTM テクノロジーを搭載しています。
Copyright © 2003-2012 Adobe Systems Incorporated. All rights reserved.
Adobe、FlashおよびFlash LiteはAdobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)の米国ならびにその他の国における商標または登録商標です。