ご注意事項
ドコモ地図ナビ登録データの引継ぎに関して
ドコモ地図ナビの各サービス内(iモード、ドコモ スマートフォン・タブレット、パソコン向けサイト)で蓄積された履歴や登録地点、訪れた街などのデータは共有(引継ぎ)が可能です。
データの引継ぎには、以下の手順を行っていただく必要があります。手順を実施されない場合、データは引継がれませんのでご了承ください。
引継ぎ手順(iモードからドコモスマートフォン、ドコモスマートフォンからiモード)
iモードご契約中、または、spモードからiモードへご契約変更後に、ドコモ地図ナビ-PCサイトへdアカウントを入力し、ログインを行ってください。
サービスにログインする:ドコモ地図ナビサイト
引継ぎ手順(ドコモ以外のスマートフォンからiPhone、ドコモスマートフォンおよびドコモスマートフォンからドコモ以外のスマートフォン)
ドコモ スマートフォンやドコモ以外のスマートフォンにて、引き継ぎたいデータをご利用していたdアカウントにて、ログインをしていただくことで、引き続きデータをご利用いただくことができます。
ただし、ドコモ解約前にdアカウントを発行していただく必要がございます。
- ドコモ以外のスマートフォンでご利用いただいていたキャリアフリーdアカウントに、ドコモ回線dアカウント未発行のドコモの携帯電話番号を登録した場合、ドコモ回線dアカウント未発行の携帯電話番号でご利用になっていた時の登録データ(「訪れた街」を含む)は、一部の場合を除き、削除されますのでご注意ください。
引継ぎが可能な登録データ
- 地点登録データ
- 履歴データ(一部)
- 自宅データ
- 自宅最寄駅データ
- ルート登録データ
- 訪れた街
- 旅メモ・おでかけログ
- 引継ぎが可能なデータは、機種およびアプリによって異なります。
詳細を確認する:ドコモ地図ナビサイト
- 一部データは引継がれない可能性がありますので、ご了承ください。
- iモード向けには、50回分のログ(おでかけログ)を参照する機能を無料で提供しておりましたが、spモード向けには、最新の日付のログ(旅メモ)を参照する機能を無料で提供いたします。データを引き継いだとしても、無料で確認できるログがこれまでと異なりますので、ご注意ください。
引継ぎご確認手順
<iモード⇒ドコモ スマートフォンへ機種変更のお客様>
iモードご契約中に、地図アプリやiMenu地図から登録したデータが、ドコモ地図ナビPCサイトで表示されることを確認してください。
<ドコモ スマートフォン⇒iモード機種変更へのお客様>
iモードご契約後、ドコモ スマートフォンで登録したデータが、地図アプリやiMenu地図で表示されることを確認してください。
<ドコモ以外のスマートフォン⇒ドコモ スマートフォンへ契約変更のお客様>
ドコモ以外のスマートフォンにてご利用していた登録データが、ドコモ スマートフォンにて、地図アプリやご当地ガイドで表示されることを確認してください。
- ドコモ契約時にドコモ以外のスマートフォンにてご利用していたdアカウントにドコモの携帯電話番号を登録しなかった場合は、dアカウントメニューから携帯電話番号の登録をしていただくか、Wi-Fi接続中に、以下の操作からドコモ以外のスマートフォンでご利用していたdアカウントを入力してログインしてください。
- 地図アプリ
メニュー→その他→ドコモ地図ナビ契約確認 - ご当地ガイド
メニュー→アプリ設定→ドコモ地図ナビ契約確認
<ドコモ スマートフォン⇒ドコモ以外のスマートフォンへ契約変更のお客様>
ドコモ スマートフォンでご利用していた登録データが、ドコモ以外のスマートフォンにて、ドコモ スマートフォンでご利用していたdアカウントでログイン後、地図アプリやご当地ガイドで表示されることを確認してください。
ご注意事項
- dアカウントによるログインは、2011年4月28日以降に実施いただく必要があります。それ以前のログインでは、データは引継がれませんのでご了承ください。
- ドコモ スマートフォン・タブレット向けの地図アプリから、履歴・登録データなど共有データを閲覧するには、バージョン「200」以降のアプリをインストールまたはバージョンアップいただく必要があります。
- 一部の機能についてはお申込みなしでご利用になれます。
ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客さまがご利用いただくには、別途dアカウントの取得が必要です。また、利用料のお支払いはクレジットカードのみとなります。dアカウントについて詳しくはdアカウントをご確認ください。