インターネットプロトコル IPv6対応について
IPv6とは?
概要
IPv6とは現在主流のインターネットプロトコル「IPv4」の後継として設計された新しいインターネットプロトコルのことを指します。
これまでのIPアドレスが32ビットで構成されるIPv4に対し、IPアドレスを128ビットで構成するIPv6を利用することで、より多くのアドレス付与が可能となり、これによってインターネットの急激な普及やIoT化の促進に伴うIPアドレスの不足を防ぐことができます。
ご利用条件
■対象契約
- 5G契約
- Xi契約
■対象機種
- Android:2017年夏モデル以降の対象機種
- iOS:iPhone 6/6 Plus以降、iPad Air 2以降、iPad mini 4以降、iPad Pro以降
- OSバージョン:iOS 11以降
IPv6のご利用にあたっての注意事項
- IPv6は初期設定時に自動的に設定されますが、一部機種では端末内のAPN設定より手動でIPv4からIPv6へ切り替える必要がございます。
- 接続先設備によってはIPv6アドレスが割り当てられない場合があります。
- IPv6アドレスが割り当てられていても、IPv6対応をしていないサイトへの接続はIPv4での通信となります。
- IPv6対応端末であっても、テザリングによって接続された子機に対してはIPv4アドレスが割り当てられます。
- IPv6対応端末で海外ローミングアウトを行った場合は、端末の設定状況およびローミング先のネットワークがIPv6対応の場合にIPv6での通信が可能となります。
- ローミングアウトについては、IPv6での通信を行うように設定をされている場合、IPv4のみで通信を行う設定へと変更していただく必要がございます。詳細は設定方法をご確認ください。
FAQ
-
Q1. IPv6の利用をするにあたって、申込み手続きは必要ですか?
開く
A1. Xiの契約をされており、かつIPv6対応端末であればご利用にあたって、特に申込み手続きは必要ございません。
-
Q2. IPv6の利用には月額料金が発生しますか?
開く
A2. 月額料金は発生いたしません。
-
Q3. IPv6の利用設定はどのようにすればよいですか?
開く
A3. 2017年夏モデル以降は原則、対応機種であれば、デフォルトでIPv6通信を利用する設定となっています。
なお、2017年夏モデルでは、d-01JについてはデフォルトでIPv4通信する設定になっているため、設定の変更が必要になります。 -
Q4. d-01JでIPv6通信をするための端末の設定変更を教えてほしい。また、IPv6対応端末ではあるが、IPv6通信を使いたくない場合、どのようにすればよいのか教えてほしい。
開く
A4. ユーザー操作によってIPv6通信やIPv4通信を行う設定が可能です。
端末の設定画面より変更をお願いいたします。 -
Q5. 端末の設定画面で、“IPv6のみ/IPv6とIPv4の両方/IPv4のみ”の3種類の設定が選択できるが、ここでIPv6のみで通信すると設定した場合、どのようになるのか教えてほしい。
開く
A5. IPv6のみを設定した場合、spモードへ接続できません。
現在はIPv4/IPv6の両方を用いる設定をされている場合のみIPv6の通信が利用できます。 -
Q6. IPv6非対応端末を使用しているのだが、IPv6の利用設定画面が表示される。ここでIPv6とIPv4の両方を用いる設定に変更すれば、対応端末ではなくても実際にIPv6にて通信されるのか?
開く
A6. 非対応端末を用いて、設定画面からIPv6とIPv4の両方を用いる設定に変更した場合、実際にIPv6の利用が可能な端末もございますが、ドコモとして動作保証などは行っておりません。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2021 Apple Inc. All rights reserved.
- iOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。