2018年8月掲載 改善事例
iPhone・iPadでも「あんしんフィルターfor docomo」の時間帯による利用制限ができるようになりました

子どもが使うiPhoneでも、アプリが利用できる時間帯を制限できるようにしてほしい。

2018年7月4日(水曜)のアプリアップデートにより、「あんしんフィルター for docomo」の時間帯制限がiPhone・iPadでも利用できるようになりました。※1
時間帯制限を設定することで、アプリやウェブを使える時間を制限できるようになり、夜間や授業中などのスマートフォン利用を防ぐことができます。
- 【アプリバージョン】Ver.3.1.0
【アップデート対象】iOS 8.0~11.4のiPhone・iPad
「あんしんフィルター for docomo」概要
「あんしんフィルター for docomo」は、出会い系サイトなどの有害・不適切なサイトやアプリからお子さまを守るアプリです。3G/4G/Wi-Fi等の接続環境にかかわらず、有害・不適切なサイトへのアクセスを制限します。
<サービスのポイント>
- お子さまの学齢にあわせたおすすめ設定(小学生/中学生/高校生/高校生プラス)が自動でできる
- 保護者のスマホやパソコンからお子さまのスマホの設定変更ができる
- お子さまの利用状況にあわせて、保護者がカスタマイズできる
- アプリが使えない時間を曜日ごとに設定することができ、スマホの使いすぎを未然に防ぐことができる (時間帯制限)


時間帯制限の対応
アプリアップデートにより、Androidに続きiPhone・iPadでも時間帯制限が利用できるようになりました。


時間帯制限 利用イメージ(iOS)
利用できない時間帯になるとアプリアイコンが消え、アプリ・サイトの利用ができなくなります。※2


- AppStoreからダウンロードしたアプリのみ制限できます(あんしんフィルター for docomoアプリも制限されます)。
プリインストールされているアプリ(電話、メールなど)は制限できません。その他注意事項は「ご注意事項」にてご確認ください。
- Apple、Appleのロゴ、Apple Watch、iPad、iPhoneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、
アイホン株式会社のライセンスにもとづき使用されています。App Store、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2019 Apple Inc. All rights reserved.
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの商標または登録商標です。