AndroidTM OS バージョンアップ実施手順
更新の開始
更新を開始するには通知から、または設定からの操作方法があります。
※端末の電池残量が十分な状態で行ってください。
通知から更新する場合
端末のステータスバーから[ソフトウェアアップデート提供開始]の通知をタップし、更新を確認する。


設定から更新する場合
設定からソフトウェアアップデートを選択し、更新を開始する。



各端末のアップデート情報詳細は提供中の製品アップデート情報からご確認ください。
更新の流れ
更新ファイルのダウンロードおよびインストール
更新ファイルのダウンロードとインストールの前に[今すぐ実施][後で]の確認画面が表示される場合があります。確認画面が表示される場合は、いずれかを選択してソフトウェアアップデートを進めてください。
[今すぐ実施]を選択した場合
すぐに更新ファイルのダウンロード、もしくはインストールを開始します。





[後で]を選択した場合
時間を指定して更新ファイルの予約ダウンロード、予約インストールを開始します。







OS バージョンアップに関するご注意
- バージョンアップを行うと、以前のAndroidTMバージョンへ戻すことはできません。
- バージョンアップ中は電源を切らないでください。
- バージョンアップ中は電話の発着信を含め、本端末のすべての機能をご利用になれません。
- バージョンアップには時間がかかることがあります。
- バージョンアップ実施後、必要に応じてアプリケーションの更新を行ってください。
- 古いOSバージョン向けのアプリケーションは、正常に動作しない場合があります。
- PINコードが設定されているときは、端末再起動後にPINコードを入力する必要があります。
- バージョンアップに失敗し、一切の操作ができなくなった場合には、お手数ですがドコモ指定の故障取扱窓口までご相談ください。
- 端末に保存されたデータを残したままバージョンアップを行うことができますが、お客さまの端末の状態(故障・破損・水漏れなど)によってはデータの保護ができない場合があります。必要なデータは事前にバックアップを取っていただくことをおすすめします。ただし、バックアップが取れないデータがありますので、あらかじめご了承ください。バックアップの詳細については取扱説明書をご参照ください。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。