お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。
お客様情報表示について

東日本大震災被災地への寄付を実施

<2011年4月22日>

このたびの東日本大震災により被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

NTTドコモ(以下ドコモ)は、本日、「ドコモ被災地支援チャリティサイト」を通して4月13日(水曜)までに寄せられた、東日本大震災の被災地に対する寄付金1億2,115万9,794円を、「特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム」へお届けいたしました。

本サイトに寄せられた募金の寄付は、2011年4月4日(月曜)に続いて今回が2回目となります。2回目までの寄付金額は、合計9億115万9,794円となりました。

本サイトでは、2011年5月31日(火曜)午後6時(予定)まで募金を受付いたします。
なお、4月14日(木曜)以降に寄せられた募金からは、「特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム」および「社会福祉法人 中央共同募金会 東日本大震災義援金」の2箇所に寄付いたします。

ドコモ社員ならびにスタッフ一同は、一刻も早い通信設備などの復旧に努め、被災地の皆様の通信・サービスの確保に取り組んでまいります。

「ドコモ被災地支援チャリティサイト」を通した寄付(2011年4月22日)の内容

寄付先 : 特定非営利活動法人 ジャパン・プラットフォーム
寄付日 : 2011年4月22日(金曜)
寄付額 : 1億2,115万9,794円(今回までの寄付金総額 : 9億115万9,794円)

「ドコモ被災地支援チャリティサイト」の概要

ドコモ被災地支援チャリティサイトでは、2011年5月31日(火曜)午後6時(予定)まで募金を受付しております。

「ドコモ被災地支援チャリティサイト」へのアクセス方法

iモード®から : iMenu® → 被災地支援チャリティサイト

募金方法

  1. ドコモ ケータイ送金®による募金

    「ドコモ被災地支援チャリティサイト」にて、「ドコモ ケータイ送金」を利用して、100円〜20,000円の任意の金額を「ドコモチャリティ募金」へ送金いただき、募金の金額を寄付いたします。注意1注意2注意3注意4

  2. ドコモポイントによる募金

    ドコモプレミアクラブ会員/ドコモビジネスプレミアクラブ会員のお客様よりお申込みいただいたドコモポイント数に応じて、100ポイントにつき100円の募金をドコモから寄付いたします。100ポイント(1口)単位で1回につき9,900ポイント(99口)までお申込みいただけます。
    スマートフォンをご利用のお客様も、「My docomo」からお申込みいただけます。注意5注意6

  3. チャリティコンテンツ購入による募金

    サイトからドコモダケの待受画面(105円、315円)、漫画家の鳥山 明さんよりご提供いただいた応援イラストの待受画面(105円)、リラックマの待受画面(105円)のチャリティコンテンツをご購入いただくことで、ドコモがその売上(消費税額を含む)の全額を寄付いたします。注意1注意7

  4. ドコモマーケット(iモード)チャリティアプリ購入による募金(2011年4月7日より追加)

    ドコモマーケット(iモード)アプリストア内、「緊急災害募金チャリティアプリ」ページにて、各コンテンツプロバイダが提供するゲーム・待受アプリなどのiアプリ®をご購入いただくことで、ドコモがその売上(消費税額を含む)の全額を寄付いたします。注意1注意7注意8

  5. その他の募金

    <DCMX®による募金>
    1,000円、2,000円、5,000円、1万円、2万円、3万円、4万円、5万円いずれかの金額を「DCMX」(クレジットサービス)による決済で募金できます。また、ショッピングなどで「DCMX」をご利用の際にたまるドコモポイントをドコモプレミアクラブへ移行していないお客様も、100ポイント(1口)単位で1回につき最大9,900ポイント(99口)まで募金いただけます。スマートフォンをご利用のお客様もDCMXのホームページから募金できます。注意9

  • 注意1 一部を除いてパケット通信料は無料です。有料部分についてはパケット通信料相当額もあわせて寄付いたします。
  • 注意2 mova®、スマートフォンからはご利用になれません。
  • 注意3 ドコモが定める基準により、ドコモ ケータイ送金がご利用できない場合があります。
  • 注意4 ドコモ ケータイ送金のご利用には「ネットワーク暗証番号」の入力が必要です。
  • 注意5 ポイントでのお申込みには「ネットワーク暗証番号」(iモード)、「docomo ID/パスワード」(My docomo)が必要です。
  • 注意6 一括請求をご利用の場合は、一括請求グループの代表回線のみご利用いただけます。
  • 注意7 mova、スマートフォンを含む一部の機種からは、ご利用になれません。
  • 注意8 ドコモポイントによる交換でコンテンツを取得していただいた場合には、交換ポイント数に応じて1ポイント=1円として換算した金額を寄付いたします。
  • 注意9 DCMX、DCMX GOLDの会員のみご利用になれます。

グループ会社における主な被災地支援の取組み

NTTドコモグループ会社における主な被災地支援状況は以下のとおりです。

株式会社ディーツー コミュニケーションズ

被災者の救済および被災地の復興に役立てていただくため、寄付を実施

株式会社オークローンマーケティング

  1. 被災者の方々および被災地の復興支援を目的に支援ファンドを設立し、寄付を実施
    • 寄付額 : 1億5,000万円
    • 寄付日 : 2011年3月
  2. 自社商品(低反発マットレス、ブランケット)を支援物資として、青森県八戸市、岩手県大槌町など、三陸沿岸の約20ヶ所の避難所に直接お届け(2011年3月〜)
  3. 乳児用のミルク・紙オムツや医薬・衛生用品を被災地まで直接お届け(2トントラック約50台)(2011年3月〜)
  4. 海外取引先へ呼びかけ、30万ドルの寄付金を調達し、支援ファンドに寄付を実施(2011年3月〜)
  5. 宮城県、福島県、岩手県で、販売機能を喪失した物産品を扱う企業に、自社の保有する受注/決済/配送などの機能をご提供することで、特産品販売を支援(予定)

net mobile AG(ドイツ)

ドイツでSMSを活用した募金活動を展開。net mobileの課金プラットフォームを活用し、携帯電話による寄付を受付。寄付に添えられたメッセージは、被災された皆様へのお見舞い、慰安の思いを込めてnet mobileが立ち上げた“TXT2HELP JAPAN”(Web、Facebook®、TwitterTM)にて閲覧が可能。

  • 寄付先:ジャパン・プラットフォーム他
  • 実施時期:2011年3月24日〜
  • 参考URL : http://www.txt2help.de/index.en.html

DOCOMO PACIFIC,INC(グアム・サイパン)

  1. DOCOMO PACIFIC従業員による街頭募金活動実施(2011年3月18日)
  2. チャリティーオークションなどの実施(2011年4月13日、23日)
  3. 他社との共同による募金活動(2011年4月30日まで)
    4社で50,000ドルおよびお客様からの募金
  4. SMSを活用した募金活動(2011年4月30日まで)
  5. プリペイド端末・SIMカード・携帯電話アクセサリーの売上の15%を寄付(2011年4月30日まで)
  6. 小売店など店頭への募金箱の設置(2011年4月30日まで)
  • 寄付先 : グアム日本人会を通じて日本赤十字社へ寄付
  • 寄付時期 : 2011年4月30日に集計、総額発表後、準備が整い次第寄付(予定)

NTT DOCOMO USA,INC(アメリカ)

2011年4月より開始した日本人向け携帯電話サービス「DOCOMO USA Wireless」をご利用いただいているお客様に対し、被災地をはじめとした日本全国への一部国際通話料金および日本滞在時の国際ローミング通話料金を無料で提供(2011年4月30日まで)

  • 参考URL : http://www.docomo-usa.com/jp/corporate/news_details.php?nid=59

ウェザー・サービス株式会社

被災地の「詳細」気象情報を掲載した特設携帯電話向けサイトを情報料無料で提供(ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの各キャリアに対応)注意1

  • 実施時期 : 2011年4月1日〜

ドコモグループ社員による社内募金

ドコモグループ社員による社内募金を実施

  • 受付時期 : 2011年3月18日〜5月31日(予定)注意2
  • 注意1 別途パケット通信料が必要になります。
  • 注意2 受付終了後、準備が整い次第、寄付いたします。
  • 注意「Facebook」は、Facebook, Inc.の登録商標です。
  • 注意「Twitter」は、Twitter, Inc.の商標です。
  • 注意「iモード」「iMenu」「ケータイ送金」「mova/ムーバ」「iアプリ」「DCMX」は、NTTドコモの登録商標です。
  • 注意表示金額は税込表記です。実際のご請求額は個々の税抜額の合計から税額を算出するため、個々の税込額の合計とは異なる場合がありますのであらかじめご了承ください。

Adobe Reader を入手する(別ウィンドウが開きます)

PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている別ウィンドウ:Adobe® Reader® プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。

報道発表資料に記載された情報は、発表日現在のものです。仕様、サービス内容、お問い合わせ先などの内容は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

このページのトップへ