緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)を高知県沿岸部の全市町村に導入 |
2012年8月23日 |
株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ四国支社(以下、ドコモ四国支社)は、地震や津波などの災害発生時に、避難場所などの情報を携帯電話 エリアメール(災害・避難情報)は、ドコモが地方公共団体等に向け提供しているサービスで、導入自治体は地震や津波などの災害発生時に、指定のエリアの携帯電話 ドコモは、東日本大震災を契機に、災害時の通信障害の早期復旧を目的とした「新たな災害対策」に取り組んでおり、その一環として、「エリアメール」(災害・避難情報)の地方公共団体等のご利用料金を無料化いたしました。本取り組みにより、配信元(地方公共団体等)、配信先(携帯電話利用者 なお、エリアメールは、地方公共団体等が配信する、「災害・避難情報」のほか、気象庁が配信する「緊急地震速報」、「津波警報」もあり、「緊急地震速報」は全国で、「津波警報」は全国の沿岸部で受信することができます。 ドコモはエリアメールにおける取り組みなどを通じて、お客様一人ひとりへ安心・安全を提供してまいります。
「エリアメール」(災害・避難情報)の概要1.概要 緊急速報「エリアメール」(災害・避難情報)は、国や地方公共団体が配信する災害・避難情報を、指定エリア(市町村単位)の「エリアメール」対応携帯電話へ一斉配信するサービスです。「エリアメール」対応携帯電話を利用のお客様は、今いるエリアの地方公共団体が配信する災害・避難情報を受信することができます。 ●仕組み・受信イメージ2.「エリアメール」の取り組み
3.高知県における導入市町村【沿岸部】 【その他】 |