docomo Today

5G Evolution & 6G

浅井 孝浩(あさい たかひろ)
6G-IOWN推進部 部長
† 現在,クロステック開発部

ドコモでは,5G Evolution & 6Gに向けて,超高速・大容量通信,超カバレッジ拡張,超低消費電力・低コスト化,超低遅延,超高信頼通信,超多接続&センシングに関する技術検討や,新たなユースケース創出に向けた検討を進めています[1].また,5G Evolution & 6Gは,IOWN(Innovative Optical and Wireless Network)構想*1の実現に向けた超大容量・超低遅延・超低消費電力を主な特長とする光を中心とした革新的なネットワーク・情報処理技術と有機的に融合することにより,エンド-エンドで多様な価値を提供する次世代情報通信インフラへさらに進化することが期待できます.

ここで,超高速・大容量通信については,100Gbpsを超える通信の実現に向け,システムレベルシミュレータ*2を用いた特性評価[2]や,160GHz帯や300GHz帯などのサブテラヘルツ波帯における電波伝搬実験[3]を進めるとともに,これらの周波数帯を用いる無線デバイス技術の検討[4]を行っています.サブテラヘルツ波は5Gから利用が始まったミリ波*3よりも,さらに直進性が高く電波が回り込みづらいという課題があります.これに対して,現在はミリ波のカバレッジを比較的簡単に改善する技術としてアンテナ関連技術や中継技術について検討を進めており,これらの取組みにより技術確立を行い,サブテラヘルツ波のカバレッジ改善に活用していきます.

超カバレッジ拡張については,空・海・宇宙へのカバレッジ拡張に向け,HAPS(High Altitude Platform Station)*4や衛星と地上系ネットワークの連携によるシームレスな通信を可能とする技術検討を推進しています.

それら以外にも,6Gに向けたネットワークアーキテクチャの検討や,国内外の主要ベンダとの実証実験を通じた技術確立などを通じて,世界的な6Gの標準化や実用化に向けた検討に貢献していきたいと考えています.

また,5G Evolution & 6Gに向けた取組みとして,人間拡張基盤®や遠隔医療などの新たなユースケースの創出に向けた検討を進めています.

人間拡張基盤では,新たなコミュニケーション形態の実現に向け,動作,感情,感覚などを相手と共有することにより,映像や文字情報だけでは理解できなかった情報を共有することをめざしています.

2022年度の取組みでは,モノに触れたときの触覚を人間拡張基盤で相手の感じ方に合わせて共有する技術「FEEL TECH™」を開発しました.これにより,相手の感度特性を踏まえて触覚を共有することが可能であるとともに,人間拡張基盤で個人の触覚を記録することも可能です.また,人間拡張基盤により,任意の相手やデバイス,n対nでの触覚共有,さらには時間を超えた触覚共有が可能であり,職人にしか認識できないような感覚の違いを認識することや,過去に触った感覚をリアルに思い出すことも可能となります.

一方,遠隔医療の取組みでは,地域医療格差や災害医療の問題などへの対応に向けて,現在は国産手術支援ロボットhinotori™に5Gネットワークを適用した遠隔ロボット手術支援の実証実験を進めています.2022年度の取組みでは,約500km離れた東京と神戸の2拠点間で,商用の5G SA(Standalone)*5を活用し,遠隔地からロボット手術を支援する実証実験に成功しました.6G時代には,5Gよりもさらに高信頼・低遅延なネットワークを活用したロボットによる遠隔手術の実現が期待されます.

ドコモは引き続き,5G Evolution & 6Gに向けた取組みを通じて新たなイノベーションを創出し,Wellbeingな社会の実現に貢献して参ります.

  1. IOWN構想:NTTが2019年5月に発表した,光を中心とした革新的技術を活用した高速大容量通信,膨大な計算リソースなどを提供可能な,端末を含むネットワーク・情報処理基盤の構想.
  2. システムレベルシミュレータ:基地局と端末間の振舞いをシミュレーションするリンクレベルシミュレーションに対し,システムレベルシミュレーションは基地局と端末が複数存在する環境にて,通信端末の選択や電波伝搬環境に基づく品質制御などを組み込んだ評価方法.
  3. ミリ波:周波数帯域の区分の1つ.30GHzから300GHzの周波数であり,5Gで使用される28GHz帯を含めて慣習的にミリ波と呼ぶ.
  4. HAPS:地上約20kmなどの成層圏に位置し,地表から見て静止または旋回する飛行体.人工衛星のように通信局としての運用が期待される.低高度であることから,低遅延性が利点として挙げられる.
  5. 5G SA:5G専用のコアネットワーク設備である5GC(5G-Core)と,5G基地局を組み合わせて通信する方式.
このページのトップへ