スマホ診断 online
「通信がつながらない」「おサイフケータイが使えない」など、故障かな?と思ったことはありませんか?
いつでもどこでも、その場で簡単にスマホやタブレットの故障有無を診断できるアプリです。診断結果にもとづいたお手続き方法をご案内します。
-
- お申込み:不要
- ご利用料金:無料
-
いつでもどこでも簡単診断
開く
故障かな?と思ったときに、いつでもその場で簡単診断。忙しくてドコモショップにいく時間がないときでも、アプリ1つでチェックできます。
通信状態やGPS、Wi-Fi、Bluetooth®、センサーなどの動作テストも自動で行ってくれるので、どこに問題があるのかわからなくて原因を知りたい方も、あんしん・快適にスマホをご利用になれます。
-
診断結果にもとづいたお手続きをご案内
開く
診断後、故障と思われる個所が見つかった時は、その場でお知らせいたします。さらに、診断結果にもとづき、修理・交換・機種変更など、最適なお手続き方法をご案内いたします。
-
ご利用方法
開く
「スマホ診断 online」のご利用方法をご案内します。
【1】「聴診器アイコン」をタップ
【2】自動で診断が行われるので待機
【3】診断結果の表示(故障なしの場合の画面イメージ)
【4】「手続きのご案内」をタップ
(故障有りの場合の画面イメージ)【5】修理・交換・機種変更から対応を選択
【6】ドコモオンラインサイトや電話、ドコモショップでの受付まで案内
-
サポート対象機種
開く
-
こんな時に使える!お困りごとの事例
開く
通信がつながらない
「電波は入っているけど、Webページが開けない」「UIMカードを挿しているのに、圏外表示になる」などの、通信関連のお困りごと発生時にご利用になれます。
おサイフケータイが使えない
「iDでの支払いが上手くいかない」などの、おサイフケータイ関連のお困りごと発生時にご利用になれます。
- おサイフケータイの診断が行えるのはAndroidTMのみでiOSはできません。
-
ライセンス情報
開く
-
ご注意事項
開く
- 本アプリは、ドコモのケータイでAndroidTM 5.1以上、iOS 10.3以上を対象としています。
- 本アプリのダウンロードおよびアップデート、診断、対応方法のご案内にはパケット通信料がかかります。
- 「spモードの契約」「UIMカードの挿入」「スマートフォン・SDカードの空き容量」がない場合には正しい診断結果が確認できない場合があります。
- 本アプリをご利用いただく際は、アプリを利用するスマートフォン・タブレットのソフトウェアバージョンを最新にすることをおすすめします。
-
こちらもおすすめ
開く
おたすけロボット別ウインドウが開きます
スマートフォン・タブレットに関する疑問・お困りごとを診断し、おたすけロボットがチャット形式で24時間いつでも回答いたします。
オンライン修理受付サービス
いつでもどこでもインターネットで修理お申込み。送料無料!代替機お届け最短翌日!オンライン修理受付サービスについてご案内します。
- スマホ診断 onlineのライセンスはアシュリオン・ジャパン株式会社から提供を受けております。
- アイコンと名称の商標はドコモで登録しております。
- Apple、Appleのロゴ、AirPlay、AirPods、Apple Music、Apple Pay、Apple Pencil、Apple TV、Apple Watch、Face ID、FaceTime、iBooks、iPad、iPhone、iTunes、Lightning、Magic Keyboard、MagSafe、Siri、Touch ID、TrueDepth、True Toneは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。iPhoneの商標は、アイホン株式会社別ウインドウが開きますのライセンスにもとづき使用されています。App Store、Apple Arcade、AppleCare、iCloudは、Apple Inc.のサービスマークです。TM and © 2021 Apple Inc. All rights reserved.
- IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
- 「Android」は、Google LLC の商標または登録商標です。
- 「Wi-Fi」は、Wi-Fi Allianceの登録商標です。
- 「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標であり、株式会社NTTドコモはライセンスを受けて使用しております。
-
PDF形式のファイルをご覧いただくには、アドビシステムズ社から無償提供されている
Adobe® Reader®プラグインが必要です。「Adobe® Acrobat®」でご覧になる場合は、バージョン10以降をご利用ください。