セキュリティについて
おサイフケータイをよりあんしんしてご利用いただくためのサービスと機能を紹介します。
セキュリティの種類
利用場面 | 設定 | 操作 | 端末の種類 | 手続き方法 | |
---|---|---|---|---|---|
スマートフォン | iモード機種 | ||||
事前のセキュリティ対策 | 事前設定 | 端末 | おサイフケータイ ロック | ICカードロック | 端末に設定 |
紛失・盗難発生時に対応 | 事後設定 | 遠隔操作 | おまかせロック | おまかせロック
|
電話またはMy docomoで設定 |
端末に事前設定可能なセキュリティ
ほかの人におサイフケータイの機能を無断で使われることを防ぐために、おサイフケータイの端末の機能をロックします。
設定・解除に必要な暗証番号の取扱いには十分ご注意ください。
スマートフォンをご利用の場合 【おサイフケータイロック】
おサイフケータイの機能を無断で使われることを防ぐために、「おサイフケータイ ロック、NFC/おサイフケータイ ロック設定」で、おサイフケータイ の機能をロックします。
設定・解除に必要な暗証番号の取扱いには十分ご注意ください。

- 電源を切ってもロックは解除されません。
- おサイフケータイ ロック設定中に電源を切ったり、電池残量がなくなって電源が切れた場合でもロックは解除されません。
【おサイフケータイ ロック設定方法例】

- 設定方法は、機種によって操作が異なりますので、詳しくはお手持ちの取扱説明書をご覧ください。
【NFC/おサイフケータイ ロック設定方法例】

- 設定方法は、機種によって操作が異なりますので、詳しくはお手持ちの取扱説明書をご覧ください。
- NFC/おサイフケータイ ロック解除時には、NFC/おサイフケータイ ロックの設定を行った際の機種に挿入されていたドコモUIMカードを挿入した状態で解除を行ってください。
iモード機種をご利用の場合 【ICカードロック】
ICカード機能を無断で使われることを防ぐために、ICカード機能をロックします。
設定には端末暗証番号を入力して設定/解除を行います。

- 電源を切ってもロックは解除されません。
- ICカードロック中に電源を切ったり、電池残量がなくなって電源が切れた場合でもロックは解除されません。
- 一部機種はICカードロックに対応しておりません。
機種によっては指紋センサーや顔認証でロック解除ができ、大変便利です。
- 一部機種(506iCシリーズなど)は、ICカードロック機能に対応していません。
【設定方法例】

もしもの時の対処方法を確認
おサイフケータイ を使いはじめたら、もしものときの対処方法を確認するとあんしんです。
重要なデータが保存されるので、おサイフケータイ 対応サービスの利用前に、故障時、紛失時、機種変更時の対応手段や連絡先を確認してください。
おサイフケータイ のご利用にあたってご注意事項/ご利用規則をご覧ください。
紛失・盗難時の対応方法
紛失や盗難などで利用を中断・再開したい場合や第三者による使用を防ぐためのお手続きを紹介します。